おっさんブログ

60代おっさんの興味本位をつづります

我が部屋の省エネ

かつて、スマートホームの動向という課題に答えるため、ネットの情報だけでは心もとなくモデルハウスの展示場へ出かけた。

 

最新の太陽光発電やコントロール装置、省エネふんだんの電気機器、セキュリティシステムなど目を見張るものが多かったが、一番感心したのは家そのものの断熱対策だ。これがだめだと各種の機器がいくら最先端でも効果は半減だ。

 

ある家は日当たりのよい南側が吹き抜けになっており、見掛けはよかったが冷暖房の効果に疑問があった。それを見透かしたように説明員は特殊な計測器で天井付近、窓、床のレベルの温度を測り、その差がわずかであることを示し、断熱性の優良性を誇った。夏の光が窓から強く射していても、ガラスも床もほとんど熱くないのである。

 

担当のセールストークが素晴らしかった。自分は建てないが、人に勧めるならここ以外には考えられないと思うほどだった。

 

翻って、我が家は築40年を超える。自分が使っていた部屋は二階の東に位置した10畳間で、北、東、南が外気と接している。したがって、夏は室内が36度くらいになり、冬は外気プラス3度と件の物件とは比べようもなくロスが大きい。

 

夏は定格200ボルトのエアコンがフル運転で、冬はこれだけでは不十分でファンヒーターがフル稼働であった。

 

そこに子供たちの結婚話が持ち上がり、一部屋は確保してあるものの、二組の夫婦が泊まりにくるとなるともう一部屋、化粧直しが必要になった。

 

対象は子供達が巣立ってから長く使っていなかった隣の6畳間。一番目立つのが壁面の劣化。土壁下地の化粧壁。これを塗り替えることなく(高くつくので)、その上から下張りを張って、高級?壁紙で仕上げ。それまで気になっていた壁と柱の隙間もきっちり埋められた。

 

この時、天井用の壁紙(天井紙?)があることを知り、天井も現状のものをそのままにして上から下張り板を張り、この紙を貼ってもらった。一見しただけでは本物の天井板と区別ができないほど出来がいい。

 

エアコンも20年前に付けたものがそのままだった。十分に機能するのだ。でも省エネの観点からはすこぶる効率が悪いはずなので、これも交換した。

 

でも、子供達が帰ってきてこの部屋を使うのは多くて年に2、3度。二組の帰るタイミング異なると、その隣の8畳間がより広くて快適なため、もっぱらそちらの稼働率が高くなり、こちらの6畳は更に使用頻度が低くなる。

 

鈍感ながら、ある日、ふと思いついた。

10畳の部屋からこちらへ移動しようと。大半は元の部屋に置いたまま、軽量な机とパソコンと少量の書籍と書類と共に。

 

この移動による省エネ効果は大なるものがある(はずだ)。

3部屋並びの中央に位置するため、かつての3面外気接触から南側1面に。

化粧直しで室内周囲4面と天井からの熱漏れが大きく減少し断熱効果がアップ。

そして、10→6畳間で容積が大幅ダウン。当然、小さいエアコンでも効きが良い。

 

後日、隣にあった10畳用大型LED照明とこちらの古い蛍光灯を手前で入れ替えた。

明るすぎるので省エネモードで使用している。

 

エコキュートと電気料のプラン変更で安くなった光熱費の大半はこの効果かしら?